オンラインカジノをご利用の際は各国の法律を遵守し必要に応じて入金不要ボーナスやデモプレイでお楽しみ下さい。

クイックワンの確率やばい?当たらない?怪しい口コミを調査してみた!

本ページにはプロモーションが含まれています。
クイックワンやばい?当たらない?怪しい口コミを調査してみた!

本記事では「クイックワンの確率やばい?当たらない?怪しい口コミを調査してみた!」をお届けします。

QuickOneと言えば、佐藤健さんの軽快なCMで有名な宝くじですよね。

テレビCMもされていますが、いわゆる宝くじのゲーム版のようなもので「当たり」「ハズレ」が存在します。

そのため、全く当たらない人からすると、どうしても「怪しい」「ヤバい」といった声が出てくるのです。

まだ新しいものというのも影響しているかもしれません。

昔からあるLOTOやTOTOなど、その他のくじ自体と仕様は大きく変わりませんが、一部異なる部分も・・・

今回は、他のくじとの違いも踏まえて「QuickOne」について紹介しますね。

この記事で不安を晴らしてくれ
この記事で分かること
  • クイックワン宝くじの確率がやばい・怪しいと言われる理由
  • 当たらないの?良い口コミと悪い口コミ
目次

クイックワンの確率やばい?当たらない?

クイックワンは、サマージャンボ宝くじなどを発売する「全国都道府県及び全指定都市で構成する協議会」が販売元です。

そう考えると、かなり安心な運営元と言えますが、怪しいという声があるのも事実。

ここでは、ヤバい・怪しいと言われる理由についてみていきましょう。

  1. 当選の仕組み
  2. 1等残り本数が分からない
  3. 1等が当たる確率が低い
  4. はまると中毒性が高い
  5. 最初より当たらなくなった
  6. 還元率が低い

詳しくみていきます。

①当選の仕組み

クイックワンがヤバい怪しい理由の一つ目は「当選の仕組み」です。

この仕組みが他のスポーツくじやLOTOと異なる部分でもあります。

TOTOやLOTOは、自分が選んだ(購入した)数字や勝ち負けの組み合わせが、明かな結果として表示され、当たりはずれが判明します。

一方のクイックワンは具体的な当たりの内容が表示されず、そのまま当たりはずれの結果が出てきます。

全てがネット上で完結され、明かな当選表示がないため、当たりのパーセンテージを操作されているのではないかとも噂されているようです。

しかし、あくまで噂に過ぎず、運営元もしっかりしていることから当たり外れの操作などの行為は不可能と言えます。

サトシ

ソーシャルゲームのガチャの課金に近いイメージかな

②1等残り本数が分からない

クイックワンがヤバい怪しい理由の二つ目は「1等残り本数が分からない」ことです。

例えば、仮に月の前半で当たりが全て出てしまうと、月末までくじは全てハズレくじ(1等なしのくじ)となります。

1等の残りの本数が明らかでないため、この事例の場合、月の後半に買う人はくじ中に1等がない事が分からないまま、空くじを購入してしまうのです。

1等同様、全ての等級の残り本数が分からないため、実は高額当選は全て出てしまい、8等や9等しか残っていないなんてこともあり得るわけですね。

しかし、この形式はすでにスクラッチくじでも採用されている方式なので、そこまで不審に思う必要はないとも言えます。

サトシ

コンビニの1番くじとかは既に1等が出たとか分かるから良いよね

③1等が当たる確率が低い

クイックワンがヤバい怪しい理由の三つ目は「1等が当たる確率が低い」こととされています。

しかし、実際に数値を比較してみると、ジャンボ宝くじなどに比べると逆に当たりやすいことが判明しました。

第55回インターネット専用全国自治宝くじ「花火」の等級を例に見てみましょう。

等級当選金額本数確率
1等5,000万円30.0002%(50万分の1)
2等100万円150.001%(10万分の1)
3等1万円1500.01%(1万分の1)
4等3,000円9000.06%(約1,667分の1)
5等2,000円1,2000.08%(1,250分の1)
6等1,000円1,5000.1%(1,000分の1)
7等700円42,0002.8%(約36分の1)
8等500円90,0006%(約17分の1)
9等300円300,00020%(5分の1)
合計435,76829.0512%(約3.4分の1)
※1ユニット(50万本)×3セット=150万本の場合

ジャンボ宝くじの1等7億円の確率は2,000万分の1、2等1,000万は500万分の1。

クイックワンは1等50万分の1なので、ジャンボ宝くじに比べると比較的当たりやすいと言えますね。

また、全体で見ると3回から4回に一回は何かしらの当たりが出ています。

ただし、当たりやすいといっても2等以上の高額を当てるには、何十万分の1をくぐり抜ける必要があるので、確率が低いことに間違いありません。

サトシ

3、4回に一回は当選するといっても殆ど9等だから注意!

④はまると中毒性が高い

クイックワンがヤバい怪しい理由の四つ目は「はまると中毒性が高い」ことです。

プレイしてすぐに結果が出ることが売りのクイックワンですが、その手軽さがアダとなり、いつの間にか数万つぎ込んでしまったという人も・・・

しかも、3回〜4回に1回は何かしらの演出があり、アタリがでます。

ほとんど低額ではあるもののアタリ自体は出やすいため、その演出に興奮と期待を覚え、次も次もと購入してしまうと悪循環に陥ってしまうのです。

手軽に購入できるもの、中毒性を後押ししています。

購入する場合は、予算を決めて管理する必要がありますね。

サトシ

ここもアプリゲームのガチャに似てるな

⑤最初より当たらなくなった

クイックワンがヤバい怪しい理由の五つ目は「最初より当たらなくなった」ことです。

プレイした人の声の一つに、発売された当初よりも当たらなくなったという意見があるようです。

しかし、これは全くのデマであると考えられます。

クイックワンには複数のゲームがあり、ゲームによって当選金額や確率が異なります。

ゲームによっては他のゲームよりも当たりにくいといった現象が起こります。

「最初より当たらなくなった」のではなく、ゲームによって当たりやすい当たりにくいがあると考えてください。

サトシ

もちろん当たりやすいものは当たっても金額が低いぞ

⑥還元率が低い

クイックワンがヤバい怪しい理由の六つ目は「還元率が低い」ことです。

還元率とは、複数回プレイして平均して1回に得られる利益率のこと。

下表は主要な還元率を比較してみました。

ジャンル還元率
事例①93~98%
事例②80~85%
事例③70~80%
事例④75%
事例⑤75%
事例⑥70%
事例⑦50%
事例⑧46~48%
事例⑨46%
事例⑩45%
クイックワン45%

クイックワンは数ある中でも還元率が一番低く45%となっています。

くじ系は全て50%以下と軒並み低いですが、これは「当せん金付証」で定められているため、仕方がありません。

第五条 当せん金付証票の当せん金品の金額又は価格の総額は、その発売総額の五割に相当する額(加算型当せん金付証票にあつては、その額に加算金(第二条第二項の加算金をいう。以下同じ。)の額を加えた額)をこえてはならない。

当せん金付証票法

ただ、宝くじとは1%としか変わらないので、宝くじと同じ期待感で遊べば還元率の低さには目を瞑れるでしょう。

サトシ

還元率と当たる確率は違うから要注意してくれ!

クイックワンは怪しい?口コミを調査してみた!

クイックワン宝くじの怪しい理由について調べてきましたが、実際当たるのか?当たらないのか?気になると思います。

ここでは、良い口コミと悪い口コミの両方を紹介します。

SNSなどから集めた実際の声なので、ご自身がプレイする際の参考にしてみてください。

良い口コミ・評価

ク昨日ボロボロだったけど、宝くじのクイックワンで、3等が当たった。5000円なんだけど嬉しいっっポイント使ったりしたので、自腹は700円。やったぁ

何となーくクイックワンで500円のを1枚だけ買ったら3等が当たってびっくり。1等なら5千万なのに。でも3等ってすごいよね!?知らんけどw

クイックワン100円のやつやってまさかの1等!!!!最高にテンションあがった

良い口コミを見てみると「初めて買った」「久々に買った」といったパターンで当たっている人が多いようです。

あまりのめり込み過ぎず、運試し程度に月数回やるのが当たるコツかもしれませんね。

当たった人がいるから、必ず当たるというわけでもない事は十分に理解しましょう。

悪い口コミ・評価

クイックワンやるなら株に投資した方がよっぽどましだろうなぁ。だいぶ損をしている。たいてい無理。

クイックワン始まったばかりの時は1等当選報告よく見かけたけど、もうめっきり見かけない。。最初だけ信用させてもうこれからは出ないんじゃないかと思ってしまう。。宝くじこわい

クイックワンは、現時点での当選者数もわからず。もしそれがわかったとしても本当かもわからないので買いません。

悪い口コミでは、すでに他で痛い目を見ている人や、何度も買って失敗した人が多かったです。

還元率が低いので買い続けると負け越してしまうのは当然です。

サトシ

やっぱり運試し程度に予算を決めて買うべきだな。高額当選したらラッキー★

クイックワンを実際にプレイした人の当選確率状況

ここでは、実際にクイックワンをプレイした人の当選状況や確率をネットやSNS情報から調べてみました。

スクロールできます
事例ゲーム内容使用金額(回数)当選金額還元率
クレーンゲーム(100円/回)1,000円(10)400円(4/10)40%
ダーツ他4,300円(?)2,300円(?)54%
クレーンゲーム他50,000円(?)20,600円(?)39%
カプセルトイ11,200円(56)2,700円(?)24%
ラインマッチ5,500円(55回)2,100円(?)38%

印象的には当選確率は思ったより低くありません。

ただ、当たる等級が下位の等級ばかりで、還元率はかなり低く、使用金額を回収するのは難しそう・・・

本当に1等が当たる人なんているのか?と思ってしまいますね。

しかし、調査してみると1等についての情報が・・・

1等が当たった人が実在するってホント?

実は実際に1等が当たったという人物がX(旧Twitter)上に存在していました。

特に1等の当選金額が5〜数10万の当選者は比較的多くみられました。

中には、「忍び」を600円(300円×2口)購入して1等1,000万円を当てたという豪運の持ち主も!

羨ましすぎますね・・・還元率は低いですが、当たるのには違いないということですね。

【まとめ】クイックワンの確率やばい?当たらない?怪しい口コミを調査してみた!

今回は、「クイックワンの確率やばい?当たらない?怪しい口コミを調査してみた!」というタイトルでお伝えして参りました。

本記事のまとめ
  • クイックワン宝くじがやばい・怪しいと言われる理由は主に6つで次の通り
  • ①当選の仕組み②1等残り本数が分からない③1等が当たる確率が低い④はまると中毒性が高い⑤最初より当たらなくなった⑥還元率が低い
  • 当たらない人の声や口コミをみると、予算や上限を決めて少額を定期的に買うのがベスト

うっかり数十万突っ込む事は止めて下さいね。

サトシ

本記事を参考に、うまくプレイして高額のチャンスを狙ってくれ!当たりやすい前兆を知りたい人は次の記事をチェックしてみてくれ!

コメント

コメントする

目次